July 11, 2007

上場の意味

  
  2007年7月10日、SBIホールディングスが、傘下の子会社を通じて、ナルミヤインターナショナル(3364)にTOBをかけることを発表しました。発行済株式数の37%を握る創業家一族と現経営陣は、このTOBに賛同していることから、株価等でもめることもなく、あっさりと成立しそうです。この会社の上場は、2005年3月ですから、わずか2年4ヶ月の上場期間だったと言えます。TOB後は、SBI傘下で、リヴァンプの支援のもと、経営再建を推進するとのことです。

  上場来の株価チャートを参照してください。いくら、将来のことはわからないとはいえ、むごい限りです。これでは、上場後に株式を購入した投資家で儲かった人間はほとんどいないことになります。「ナルミヤインターナショナルのIPOは創業家の事業の換金だけが目的だった」と言われても仕方のない状況にあります。


  2007年3月19日に、吉本興業が2007年10月1日から持株会社制に移行することを発表しました。この組織変更に伴い、2006年2月に上場したばかりの吉本興業の子会社、ファンダンゴの完全子会社化を発表しています。ファンダンゴは、主に吉本興業所属のタレントを活用したお笑いコンテンツなどをDVD化して消費者に販売している会社です。上場直後の2006年3月期の業績は、売上高9,644百万円、経常利益1,468百万円、当期利益514百万円と絶好調の業績をたたき出しましたが、その後は、業績下方修正などもあり、株価は急降下しています。このチャートを見る限り、上場後に株式を購入した投資家で儲かった人間は、ナルミヤインターナショナル同様、ほとんどいない状況で、完全に株価が落ちきったところで株式交換比率が算定されています。こちらも「ファンダンゴの上場は、単なる親会社の必要資金の代理調達、及び、上場時に売り抜けたファンドなどの既存株主の資金回収に過ぎなかった」と言われても仕方のない状況にあります。

  こうした、上場後の投資家にのみ犠牲を強いるような、いわば資本市場を食い物にしたようなIPOは許されるべきではありません。会社の人と一緒になって、夜中までIPOの準備に明け暮れた会計士も、これでは全く報われません。証券取引所の上場ルール上、何らかの規制も必要であるように思いますが、ファンダンゴのケースは別として、「業績が悪くなったのは想定外でやむなく救済してもらうために身売りした」と会社に言われてしまえば、それまでのような気もします。

  
   現時点における個人投資家としての自己防衛手段として考えられるのは以下のようなことでしょうか。

? 目論見書を徹底的に読む。(潜在リスクを十分に把握する)
? 明らかに割高な初値がついているIPO株は絶対に手を出さない。


06:54:00 | cpainvestor | | TrackBacks