November 30, 2006

Ask Why

   
   山口さんのブログに触発されて、私も「エンロン:THE SMARTEST GUYS IN THE ROOM」を見てきました。
   正直言って、映画の終了後、しばらく立ち上がれませんでした。それは、映画の構成や会計操作のからくりに感心したとか、そういうことではなく、この企業の成長と破綻の裏には、米国資本主義の負の部分が凝縮されていることを改めて痛感したからです。政官財の癒着、経営者の倫理観の欠如(創業者のケネス・レイが牧師の家庭に育ち、健やかな少年時代を過ごしていた写真が何とも印象的でした)、弁護士、会計士の職業倫理の欠如・・・、それらがもたらした影響は甚大です。2万人の従業員の失業、多くの年金ファンドの財産の毀損による年金受給額の減額、状況を打開するために上場企業に膨大な作業負担を課した企業改革法(サーベンス・オクスレー法)の成立・・・。

    それから、当然ながら自分の仕事に照らし合わせて、いろいろなことを考えさせられました。例えば、自分が不正の指導をしたり、知っていて知らないふりをするのは、まったく論外だとして、エンロンの不正の事実を知らされていない会計監査人(現場担当者)であった場合、特別目的会社などを使った負債の簿外化による数々の不正を、この当時独力で見抜けたかどうか・・・こればかりは何とも言えません。粉飾決算を意図的に実施してくる会社は、会計士の監査の手口を相当に研究していますし、万全な準備をしてやってきます。その意味で「何か怪しい」ということは感づいても、「実際に尻尾をつかまえる」のは容易ではありません。会計監査に限界があるのも事実です。

   
    それでは、個人投資家としては、不正銘柄を避けるには、どうしたら良いのでしょうか。この映画では、エンロンのキャッチ・コピー「Ask Why(常に疑問を:常識に対して常に疑問を持って問いかけることで、新たなビジネスチャンスを創出しようというような意味のようです。)」をもじってこう伝えています。
「結局、どのアナリストもなぜ、エンロンが儲けているのか、誰もその実態がわからなかった。本当にAsk Whyをすべきだったのは、エンロンを取り巻く利害関係者の方だったのだ。」

   改めて、個人投資家が不正銘柄から自己防衛するための教訓として、少なくとも「現場の実務家」の視点から言えるのは、以下のようなことではないかと思っています。

○ なぜ、そのビジネスが儲かるのか、そのからくりが合理的に他人に説明できない会社への投資は避ける。
   ビジネスの概要を聞いても、なぜ、それだけの「利益率」が確保できるのか、それがきっちりとつかめない会社への投資は、やはり避けるのが無難でしょう。チャートの良し悪しなぞは、全く関係ありません。

○ ビジネスモデル上、必然的に外部の投資家(もしくはユーザー)と会社との間で、常にコンフリクトが継続するような会社への投資は避ける
   お客のお金を長期間運用して、運用手数料を抜くような商売をしているような会社があるとして、もしこの会社が自己売買部門でも儲けていて、自己売買部門で発生しそうな損失を顧客の運用資産などに、間接的にでも押し付けることができるようなビジネスモデルをもっている場合、やはりこの会社への投資は避けるのが無難でしょう。

○ 株価を高めに誘導することだけに熱心で、誇大妄想癖のある経営者が率いる倫理観の欠如した会社への投資は避ける。
   立派な事業計画書、必要以上にやたら多いプレスリリース、期末直前の下方修正、こんな傾向のある会社は、経営者の誠実性に疑問があります。投資は避けるのが無難でしょう。

○ 利益と営業キャッシュフローのバランスが悪い会社への投資は避ける。
   著しい成長期にある会社では、運転資金が不足しがちになるので、利益の水準に比べて営業キャッシュフローの水準が小さくなる会社は確かにあります。とはいえ、このような状況が一時的ではなく、ずっと継続しているのは、やはりおかしいと考えざるを得ません。キャッシュは嘘をつきません。「利益水準は毎年上がっているのに、営業キャッシュフローの水準が下がっている、もしくは横ばいである。」このような会社はやはり要注意ですので、投資は避けるのが無難でしょう。

○ 株価が理論的には全く説明できない水準まで上昇している会社への投資は避ける。
   一体何年間、高水準の成長を続けたら、この株価は説明できるのだろうと疑問を感じてしまうような、話題沸騰中のIPO株などは、少なくとも安定運用を心がける投資家は、投資を避けるのが無難でしょう。高株価を説明しなくてはならないために、無理な買収や新規事業の立上げを進めて利益を出そうとします。その結果うまくいかなくなって、経営者が数字をいじりたくなる誘因は大きくなります。


P.S. 
  それにしても、この映画には考えさせられました。また「初心忘れるべからず」という言葉が自然と浮かんできました。「妻や息子に胸をはって言えない仕事だけはするまい。」改めてそう心に誓いました。










Posted by cpainvestor at 01:27:24 | from category: c.投資雑感 | TrackBacks
Comments
No comments yet
:

:

Trackbacks