December 09, 2007

ブログ引越し



続きのエントリーは、cpainvestor.comでお楽しみ下さい。


 
こちらのブログは、非常にアクセス環境が悪いため、今後は、過去ログ専用としたいと思います。新しいエントリーは、上記リンク先にてお楽しみ下さい。

   


06:20:43 | cpainvestor | | TrackBacks

December 04, 2007

芸人・タレントの生き残り術とビジネスモデル

  
  大型プロジェクト終了と共に気が抜けたのか、大風邪をひきました。木曜・金曜とほとんど起き上がれず、48時間中40時間ぐらいは眠っていたのではないかと思います。明らかにOverworkで、風邪をひくのは自業自得、家族からもせっかくの休日がつぶれ大ブーイングで戦力外通告を受けました。あの仕事で体を壊されたのかと思うと腹が立つというか情けないというか・・・。

  昨日あたりから、ようやく起き上がれるようになり、食事時や目覚めた深夜に何とはなしにテレビを見ていると、多いですね・・・お笑い番組。「第○次お笑いブーム」だか知りませんが、見たこともない若手芸人が沢山出演してネタを披露している番組が、そこいら中のテレビ局でやっていますね。何でも今年の一番人気は「でも、そんなの関係ねえ!」という芸人らしいですね。これもつい先日、妻から教えてもらいました。確かに、彼の海パン姿にはインパクトがあって面白いですね。そう言えば、去年は、同じく筋肉質の芸人がちょっと怪しい衣装で手を掲げて「フォー!」とか叫んでいたと思うのですが、彼はもういなくなったのでしょうか。芸人・タレントの業界も競争が激しく、あっという間に消えていく人が多いですね。

 メジャーデビューのきっかけはどうあれ、芸人・タレントで長く芸能界で生き残っている人を見ると、いくつかのパターンに類型化できるような気がしたので、以下に代表的なパターンをビジネスモデルになぞらえて整理してみます。

1. 王道系

(ア) プラットフォーム主催型
A) 芸人として売れっ子になり、その余勢を買って番組の司会業などに転身、売れっ子司会者となって、やがて、自分の名前=番組となるようなバラエティ番組そのものを主催するのに近い形となって、あるときは若手芸人・あるときは素人などを突っ込むなり、合いの手即興ギャグなどを連発するなどして番組を盛り上げ、視聴率を確保するタイプです。たけし、さんま、タモリ、紳助など、巨額報酬を得ている芸人のほとんどはこのタイプに分類されます。
B) これは、企業で言うところのプラットフォームビジネスに近く、証券市場の胴元である東京証券取引所、家庭用ゲーム市場の胴元である任天堂などのビジネスモデルに似ています。
C) このタイプは自ら主催するマーケット(番組)が長期に渡って盛り上がれば盛り上がるほど、長く大きく儲けることができるので、多くの芸人が目指す理想の形であるといえますが、マーケット(番組)が盛り下がってくると(視聴率がとれなくなると)、既に芸人としての「芸」(プロダクト)だけでは既に勝負できなくなっていたりするので、案外もろかったりします。また、芸人本人=番組だったりもするので、病気降板などがあると、代替性が高い業界だけに、その後の人気復活は微妙であったりもします。

(イ) 大手傘下のコバンザメ型
A) 単体として番組を主催するほどの人気はなくても、それなりの差別化された個性があったり、胴元芸人や番組プロデューサーにとりいってものすごく気に入られる能力があったりすることで、「人気番組の脇役」という自分のポジションと、生きていくには十分な収入を細く長く確保するタイプです。たけし軍団の芸人達、ウッチャンナンチャンの番組に出続ける出川などがこのタイプに分類されます。
B) これは企業でいうところの、子会社ビジネス、ケイレツビジネスに近く、総合商社の事業子会社、大手自動車系列の部品子会社などのビジネスモデルに似ています。
C) このタイプは、上得意の親分に従っていれば、本人の芸の能力はそれほど高くなくても、比較的長く生き残ることが可能ですが、親分への仕事の依存度が高いだけに、親分がこけた場合には、自らも大こけすることになります。また、自らの芸風を全面に押し出すことができない分、ストレスがたまることも多いと思われます。


2. 差別化系

(ア) ニッチな異分野開拓型
A) 他の芸人・タレントが開拓していない異分野に進出し、その分野の名物芸人となることで、特定分野の番組にずっと使ってもらう機会を得て、それなりの報酬を細く長く確保するタイプです。グルメタレント、「まいう〜」のホンジャマカの石塚や、ものまねタレントのコロッケなどがこのタイプに分類されます。
B) これは企業で言うところの、ニッチ特化型ビジネスに近く、棚卸代行サービスのエイジス、血液検査装置のテクノメディカなどのビジネスモデルに似ています。
C) このタイプは、自らニッチマーケットを開拓する苦労はあるものの、当該マーケットそのものが消滅するか、競合他社に奪われるなりしない限りは、比較的長く安定した報酬を得て、生き残ることは可能です。ただし、あまり目立ちすぎたり、マーケットの魅力が高まってきたりすると強力なライバルが出現して生き残りが難しくなることもあります。

(イ) ビッグイベントリマインダー型
A) オリンピックやワールドカップなど、定期的に開催されるビッグイベントの際に、それにちなむタレント・芸人として番組で使ってもらうようなポジションを確保して、定期的に報酬を得るタイプです。この報酬だけで生活できるかどうかは微妙なラインではありますが、定期的に仕事のオファーが読める分、先の予定が立てやすく兼業もしやすいタイプであると言えます。元オリンピック選手、元野球選手などのスポーツ系タレントなどがこのタイプに分類されます。
B) これは、企業でいうところの、特需型ビジネスに近く、紙幣鑑別機のグローリー、選挙機材のムサシなどのビジネスモデルに似ています。
C) このタイプは、自らのバックグラウンドに関連するビッグイベントが定期的にある限り、仕事のオファーが来る可能性がありますが、同じ分野で自分より優れた実績を残し、しゃべれる人間が現れたりすると、自分の存在価値がゆらぐこともあります。


3. その他

(ア) 業態転換型
A) タレント時代の知名度や人気を生かして、政治家や有名人の配偶者など、まったく違う分野に進出することで、自分のポジションを確保し、報酬や地位を得るタイプです。そのまんま東や、横山ノック、騎手の武豊の配偶者となったアイドル(すみません、名前が思い出せません。)などがこのタイプに分類されます。
B) これは、企業で言うところのブランド・技術ノウハウ活用型異業種成長ビジネスに近く、古くは「隼」戦闘機の中島飛行機から自動車メーカーに業態転換した富士重工業、新しくは、ソフト卸業から電気通信事業者に業態転換しつつあるソフトバンクなどのビジネスモデルに似ています。
C) このタイプは、「あの人、昔は芸人・タレントだったんだ」と言われるくらいまでの業態転換に成功すると、勝ちパターンであるといえるでしょう。案外、前職よりも社会的地位や報酬が良かったりもします。ただ、やはり異業種におけるその道の訓練が不足していることも多いため、その道のプロに任せるべきところを任せず、つい前職の風土や性癖などを持ち込んでしまうと、思わぬところで足元をすくわれる可能性があります。


4. まとめ

  芸能界の生き残り戦略もこのように整理してみると、競争力のある企業のビジネスモデルと非常に似通っていることに気づかされます。多くの芸人が、毎年フレッシュなネタを持ってチャレンジしてきますが、何人が上記のようなサバイバルイメージを持って、日々出演しているか、聞いてみたいところです。
  私自身は、将来的に、会計士業界で「ニッチな異分野開拓型」をめざして研鑽を積んでいるつもりですが、あわよくば「業態転換型」を狙いたいと思っています。どうなることやら・・・。

追伸
 最近、こちらのサイトは、休日、夜間は、私もほとんどアクセスできませんので、今後は、新サイトを中心に記事を先行アップしていきます。こちらの読者の皆さんが、ブログ閉鎖と思わずに、新サイトに来ていただけると良いのですが・・・。あつかましくて恐縮ですが、いつもご訪問してくださるヘビー読者の皆さんの、新サイトの引用・宣伝・紹介を希望致します(笑)。






00:10:14 | cpainvestor | | TrackBacks

November 29, 2007

長期M&Aプロジェクト終了

  
  途中、1週間の御殿場出張を挟みながら、1ヵ月半の長きに渡って振り回されてきたM&Aプロジェクトがようやく終了しました。

  先月、当月と残業時間は150時間をゆうに超え、気力、体力共に、極限まで追い詰められました。プロ投資家の皆さんとのタフな交渉は、何度やっても骨が折れますし、限られたプレゼン時間でいかに気の利いた知見が出せるか、毎回毎回のミーティングが、神経を研ぎ澄まして臨まないとやり込められるので、終わるたびにどっと疲れました。

  買収ターゲット企業への厳しいアクセス制限、限定開示された資料、厳しい時間の制約、こういった条件の中から、いかにして、プロ投資家の皆さんに満足されるアウトプットを出せるか、まさに「実務家としての総合力」が試されることを実感する毎日でした。

  
  これだけ、厳しい条件下で仕事をしたのは、久しぶりでした。スタッフに惜しみなくノウハウを伝え、彼らを鍛えながらプロジェクトを進めるのは、本当にしんどいですが、この若手スタッフが「勉強になりました。また使ってください」と言ってくれたことと、プロ投資家さんから大きなクレームもなく終わったことで、少しほっとしています。

  それにしても、最近は、プロ投資家さんの買収ターゲット企業の質の悪化と値段の高騰が進んでいることを肌で実感します。M&Aブームもいよいよフィナーレを迎える時期がやってきたのかもしれないと思う今日この頃です。

さあ、この週末は、家族サービスに邁進しなければ・・・でも、睡眠はとらないと。

  ここ2週間程度、ほとんど相場を見ていませんでしたが、Indexはだいぶ下がったようですね。このような時期だからこそ、少し時間ができたら、新規割安銘柄の発掘調査も行っていきたいと思っています。

 ご意見、ご感想は、cpainvestor.comにお願い致します。





19:10:48 | cpainvestor | | TrackBacks

November 24, 2007

テイクアンドギブ・ニーズの赤字転落に思う

  
  破竹の勢いで成長してきた邸宅風ウェディングのテイクアンドギブ・ニーズ(T&G社:4331)が2008年3月期業績予想の下方修正を発表しました。上場以来、初の赤字転落となるということです。

 これまで、体育会系名物社長の下で、「気合と根性」、「感動挙式」で成長してきたT&G社ですが、ついに壁にぶち当たったようです。

 業績大幅下方修正の理由として、T&G社は、以下のような理由を挙げています。
? 集客力の減少による低下による受注数の減少
(ア) 規模拡大を最優先したことによる個店の体制作りの遅延に伴う集客力の低下
(イ) 地元密着のメディア対策が不十分であったことによる訴求力不足に伴う集客力の減少
? 成約率の低下による受注数の減少
(ア) 営業推進がマニュアル化したことによるプロデュース力の低下に伴う成約率低下
(イ) プロデュース力を重視する営業方針の転換が円滑に進まなかったことによる現場の混乱に伴う成約率の低下

  結婚式場のビジネスは、いわゆるハコの稼働率を最大限に押し上げることで稼ぐ典型的な稼働率ビジネスです。言い換えれば、ホテルや航空機と同じく固定費が重く変動費の軽いビジネスですから、施設が適正価格でフル回転(高稼働)することで、売上が固定費を回収する水準(損益分岐点)を上回ると大きく利益が出ますが、思ったような稼働率を確保できず、売上が損益分岐点を下回るようになってくると、とたんに大きな損失が出るというハイリスク・ハイリターン型の収益構造を持つビジネスの典型であると言えます。

  その意味で、利益のトリガーは、低コストオペレーションではなく、適正価格で、目標とする施設稼働率を達成し、目標売上を確保できるかどうかにかかっています。ここで、結婚式場の売上高をもう少し要因別に分解すると、以下のような式が成立するはずです。

結婚式場一店舗あたり売上高=客単価×受注客数=客単価×下見客数×成約率

  今回のT&G社の発表を見ると、売上が著しく減少した理由は、下見客数の減少と成約率の低下が同時進行的に発生したことにより、受注客数が大幅に減少したことにあるようです。

  下見客数の増減に影響するトリガーとは何でしょうか。これはおそらく、広告宣伝費の金額とその使い方となるでしょう。結婚式場というビジネスの最大の特徴は、顧客のリピートが全く見込めないということにあります。このため、広告宣伝費という「撒き餌」をいかに効率よく使って、潜在顧客である下見客を確保するかが、極めて重要となります。今回のT&G社の発表を見る限り、広告宣伝費用の費用対効果が落ちていることは明らかだと思います。(彼らはそれを地元密着型のメディア対策の不十分性と表現しています。)

  成約率の高低に影響するトリガーとは何でしょうか。これはおそらく、各店舗の営業マンの人員数とスキルとなるでしょう。急速な店舗展開で人材育成が追いつかず、下見客を着実に成約に持ち込むという営業マンのスキルレベルが低下しているのだと思います。(彼らはそれをマニュアル化によるプロデュース力の低下と表現しています。)

  こうして見ていくと、下見客数の回復には、個別の店舗の商圏ごとにきめ細かい広告宣伝戦略を立案していく必要がありますし、成約率の回復には、地道に営業スキルレベルの向上を図るような人材育成を行う必要がありますから、いずれも一朝一夕には片付かず、それなりの時間とコストがかかるように思われます。その意味で、T&G社は一時的な業績の減速が起こっているという単純なものではなく、その収益構造をゆるがすような「正念場」を迎えているのかもしれません。

  このように売上を要因別に分解してみると、その会社のビジネスの損益構造の本質が見えてくることがよくあります。

  広告宣伝費をジャブジャブ使って集客し、高度な営業スキルを使って毎回毎回、多額の客単価を負担してくれる新規顧客を獲得し続けることで、売上を作っていかなくてはならないビジネスって、えらく不安定で非効率だと思いませんか。しかも、邸宅風挙式なんて、簡単にパクられそうで、差別化は本当に難しいと思います。

  上記のようなことから、結婚式場などの「差別化のしにくいリピートなし稼働率ビジネス」は、個人的に「最も投資するのを避けたいビジネス」の一つとなっています。

  T&G社の経営戦略などを見ると、なんとか挙式をしてくれた顧客との関係を維持して、別のサービスや商品を売り込もうとしているようですが、やはりうまくいっていないようですね。

  同社が今後、どのように体制を立て直すのか、もしくは落ちていくのか、興味を持ってウォッチしていきたいと思っています。


 ご意見、ご感想は、cpainvestor.comにお願い致します。





02:23:32 | cpainvestor | | TrackBacks

November 18, 2007

ミラーサイト設置

 
「最近ブログにアクセスがしにくい」という多くの皆様の苦情に対応し、ミラーサイトを下記に設置することとなりました。


名付けて、

cpainvestor.com

です。


 読者の皆様へ

 一応、しばらくはこちらを本家として、できる限り同日に記事をアップする予定ですが、年明け頃をメドにこちらの更新はやめて、あちらを本家として更新していきたいと思っていますので、お気に入り登録をご変更頂ければ幸いです。コメント等もできるだけcpainvestor.comの方にお願いできればと思います。




 
 リンクをしてくださっている方へ

 将来的にはcpainvestor.comへコラム等を集約する予定ですので、お手数ですが、リンク先、リンク名を変更して頂ければ幸いです。


 私自身もこれで変なフラストレーションからは開放されそうです。

 今後も、できる限り読者の皆さんのお役に立てる内容を書き続けていきたいと思っています。cpainvestor.comをどうぞよろしくお願い致します。


17:44:51 | cpainvestor | | TrackBacks