February 25, 2007

Don't confuse your brain with a bull market.


   日銀が利上げを決定したにも関わらず、先週末の日本の株価は好調に推移しました。経済学の理論では、金利の上昇は、株価に対してマイナスの影響を与えるはずですが(少なくとも私は大学でそう習いました)、「逆にこれでしばらく金利は上げられないだろう」という「買い安心感」が広がったので株価が上昇したというのが、有識者の後講釈です。

   日本の株価以上に中国香港市場の株価も好調です。米国市場も昨年末以来の好調は持続しているようですから、世界市場全体の株高傾向が続いているようです。

   これだけ株価が堅調になってくると、昨年のライブドアショックのように何をきっかけに崩れるかわかりませんので、逆に投資の意思決定に関しては、「これまで以上に慎重な判断をしなくてはならない。」というのが、過去7年間の私の運用経験から得た教訓です。ただ、一方で「相場は爛熟期が一番おいしい」というのもよく言われることです。

    既に、マスコミも報じていますが、2007年3月期の企業業績は、全般的に好調のようです。米国及びBRICS経済が好調である上、先進国の中で相対的に低い金利、円安などの追い風もあって、特に輸出企業が好調です。堅調な企業業績は、各企業に潤沢なキャッシュフローをもたらしますから、企業の新たな投資意欲が高まります。これまで、そういった投資意欲の行き先は、主に「設備投資」を指しましたが、今回の好景気では、「M&A等の事業投資」もこれまでにないほどに盛況となっているのはないでしょうか。大きいものから小さいものまで、水面下では、多くの案件が動いています。私がこの仕事を始めた頃に一兵卒の足軽として参加した大型のM&A案件は、圧倒的に海外企業・ファンドによる日本の業績不振会社の買収というものが多かったですが、最近は、国内企業同士のものが非常に多いです。おかげで英語のストレスからは、解消されております。(笑)

   景気が良くなり、資金も潤沢となってくると、美味しい案件はどんどん競争が激しくなるので取得価格が上昇し、その結果、どうしても取得者側の投資意思決定の判断が甘くなります。(売却者側にとっては美味しい局面です。)これは、企業も個人も同じだと思います。今日のタイトルは、Wall Streetに伝わる格言です。「強気相場の影響であるにもかかわらず、それを自分の実力であると過信するな」ぐらいに意訳しておくと、より皆さんの頭に残りやすいのではないでしょうか。

   私はマクロ的な相場感はよくわかりませんが、長年投資の世界で生き抜いてこられた平九郎さんの相場観は参考にしています。



   年始に、朝日ネットという会社を新規購入して以来、全くポートフォリオをいじっていません。現状の運用成績は悪くない上、公私共に忙しく、ほとんど銘柄研究をする時間がないという理由ももちろんあります。ただ、さすがにこれだけ強気相場になってくると、ここのところは、個々の保有銘柄について、「現時点における定量的な評価、及び直近の業績予想の伸びと比較しても、明らかに割高となってきたもの」について、いつEXITすべきか、ということを中心に考えるようになっています。目下最優先売却候補は、この企業なのですが…。来週あたり、まずは中国株から、少しアクションを起こそうかと思っています。


22:23:36 | cpainvestor | | TrackBacks