May 15, 2007

消費者独占力

  
  今、「麗しのバフェット銘柄(下図)」というウォーレン・バフェットの投資手法を扱った書籍を読んでいます。もう、一体何冊のバフェット本を読んだかわかりませんが、何度読んでも、やはりバフェットの投資手法が、もっとも自分の感性とマッチします。

  日々の値動きに着目するだけでも、トータルとして勝ち越している方もいるわけで、短期トレードを否定するつもりはありませんが、やはり、私は、キャッシュを稼ぎ出す能力の高い「持続的な競争力を持つ企業」が、市場の暴落や、一時的な不祥事などで割安になった時に投資を行い、長きにわたってこれを保有し続け、企業の成長と共に分け前を頂くというバフェットの投資手法が、「投資の王道」であるように思います。

  バフェットの評価する「事業資質の良い会社」とは、私の記憶では、以下のような特徴を持った企業だったと思います。(詳しい方はコメント下さい)

○ 毎日使う消耗品など、毎期確実に需要が発生するマーケットにおいて圧倒的なシェアを保有していること。(「消費者独占力」があること)
○ 競争力を維持するために、激しい値下げや、収益力を上回る設備投資などを要求されることがなく、結果として「相対的に高い株主資本利益率」、「安定したキャッシュ・フロー」が維持されていること。
○ 株価低迷時には、積極的な自社株買いなどを行うなどの、株主重視の姿勢が見えること。


  沢山、バフェット本を読んで分かったつもりでいても、また、改めて読むと、頷くことばかりです。



  では、「日本にバフェット銘柄はないのか」というのは、いつも思うことですが、例えば、「セコム(9735)」などは、間違いなくバフェットが好む銘柄ではないかと私は思っています。

  2007年3月期決算を見ると、売上高613,976百万円(前期比8.2%増)、経常利益102,720百万円(前期比6.3%増)、当期利益58,299百万円(前期比10.0%増)ROE11.3%と、文句なしの好決算です。営業CFは子会社の保険解約準備金の減少で、当期は△20,897百万円と落ち込んではいますが、一過性のものではないでしょうか。

○ 毎期、着実にリピートオーダーが見込める(それどころか治安の悪化で、ますます契約残高が拡大しそうな)警備サービス業務における「セコム」のシェアは圧倒的で、高いブランド価値を有していること
○ いったん機械警備のネットワークを築いてしまえば、本業の警備ビジネスで多額の設備投資は必要がないこと(セコムの最近の投資は、関連事業の買収案件が多くを占めています)
○ 警備契約を締結している個人宅の名簿は、言ってみれば、「日本全国の資産家」を網羅したものになるわけで、クロスセリングで、いろいろなサービスを売り込める可能性もあること

  挙げればきりがないですが、セコムのビジネスモデルは、調べれば調べるほど、競争優位性の高い魅力的なものに見えてきます。


  「暴落時には、絶対買い進んでやる」と思い、4年以上前から狙っていますが、まあ、良い会社はなかなか下がりません。最近私が紹介する会社は、「いつもすぐには買えない割高な銘柄ばかりではないか」と読者の皆さんは思われるかもしれませんが、こういった「暴落時に購入したい事業資質の良い会社」ストックを何社持っているかも、投資家の資質としては重要であると私は思っています。

 皆さんも基本に返って「バフェット投資」をもう一度学んでみるのも良いのではないでしょうか。

  


01:15:11 | cpainvestor | | TrackBacks