July 05, 2007

二枚舌


  先日、久しぶりに、外資系の会社をいくつかハシゴしている元同僚と食事をしました。この方は、私の事務所を皮切りに外資系の会社のFinanceのポジションをいくつか渡り歩いています。本人は否定していますが、「どんな状況に追い込まれても自分は食っていく」という発想のもと、キャリア開発には余念のない印象を受けます。当然ながら、語学は私のレベルでは全く及ばず、昔テレコンでかわりに通訳してもらったことがあります(笑)。

  要約すると、以下のような話をしてくれました。


○ 日本人は、島国根性で、ドメスティックなコミュニケーションスキルが海外でも通用すると思っている(特に男性)が、それは幻想である。それが通用しないとなると、「だから外資系は嫌だ」とかいった主張になるが、それでは、いつまでたっても状況は改善しないし、もうそんなことを言ってられる場合ではない。

○ グローバル企業における中国人や、インド人の中間管理職は、ロジカルかつクレバーで、かつ出世に対しても野心的で、常に競合他社のポジションと現在の待遇を比較しながら仕事をしている。並の日本人では、彼らの強烈なハングリーさに、太刀打ちできないことを日々実感する。

○ グローバル企業で生き抜くためには、表向き、会社のメソトロジーに従いながらも、数字で結果を出して、裏では、なんとか自分の主張を認めさせるといった「二枚舌」の発想が必要不可欠である。「誰でも代わりができるといった仕組みで物事をまわしていく」という発想は、外資系の方が進んでいる以上、それを所与のものとして受け入れながら、「自分のポジションをどう確保するか」を常に考えてキャリア開発を考えなくてはならない。

○ 日本国内において、派遣社員を増やすのは害悪である。近年の空前の好景気と日本語という「参入障壁」がもうしばらくあるおかげで、9時−5時の責任感の伴わない仕事が今後も継続するといった安心感を彼女達に与えている。同一の単純作業を長期間担当する派遣社員は、現場のオペレーションに精通するため、転職組や異動が多い正社員が彼女達に遠慮しはじめ、「私達がいるから現場がまわっているのだ」と勘違いし始めるお局様が大量発生する。会社の利益と自分の利益が全く一致しない彼女達が増殖するのは、会社にとっても中長期的にマイナスであるし、彼女たちにとっても、しばらくの間、まったく危機意識を感じさせない分、不幸である。シェアードサービスセンターの設立などを通じて、単純作業は、確実に賃金の安い国のよりハングリーで優秀な人材に流れていく。この流れはもう止まらない。日本とて例外ではない。多くの日本人はこのことに早く気づくべきだ。


  「外資系の金儲けに対する貪欲さにうんざりすることは多々ある」と言いつつも、「それを受け入れて、二枚舌で生き残るタフネスが必要だ」とするこの方の主張には、かつては、似た環境に接することも多かった人間として、同意できる部分がかなりありました。

  「君は、最近、浪花節的なドメスティック発想が多くなりすぎで、切れ味が鈍くなったのでは?」というニュアンスの指摘に、思わず黙る私・・・。久しぶりに異文化的刺激を受けました。「危機意識」はそれなりに持っているつもりですが、「常に主張しなくてはいけない環境」って、自分にはやはり長くは続かないような気もします。バランスが難しいです。

  外資系勤務の方、サバイバル術に関するご意見をお待ちしております。


01:23:56 | cpainvestor | | TrackBacks